美学。

f:id:kati-bow:20200229202459j:image

自分のやりたいことを追求する。

誰かに、成し遂げたいわけでもなく、認められたいわけでも、勝ちたいわけでもなく。

それがモチベーションの原石なんだと思う。

「登りたい課題が、登れた後に、その課題が難しかったらいいよね。」

そう諭されたことがあるけれども、わかったようでわかってなかった。

でも、ようやく腑に落ちた。

結果なんて、後から付随してくるものだ。

 

どうにか登れないものかと思っていたカンテ。

試行錯誤しているうちに、ピカッとひらめく。

壊れそうなフレークを使えばいけるんじゃないかと。

叩いてみても音は重い。

ランディングは悪くなるけど、大丈夫だろうと高を括る。

予想通りに、マントル体制に入った直後。

「あっ」と思った時には後の祭り。

 

木に引っかかれ、岩にすりおろされる。

いつもは、変な落ち方をしたら終わりにするのだけれども、気持ちも、アドレナリンもひかない。

パンプした腕を伸ばし、呼吸を整え、登り返す。

件のフレークをアンダーで引きながらリップをとらえる。

その瞬間、フレークが浮く。

冷や汗をかきながら、岩上に立つ。

登りたい課題は、たまたま高く、ランディングが悪い2級だったんだなぁという自己満足感に満たされる。

グリコのおまけのように、登れてからグレードも理由もついてくる。

そんなもんなんだな。

やろうと思った時には、まだわからないものだらけ。

 

画一的な価値観を意に介さず、評価基準を自分でつくり、自分で「美しい」と認めるものを追求するのがアカデミズムの世界です。それはもう美学の領域であり、個人的な美学を追求している以上、他人にどう思われようが気にならない。

「日本進化論」落合陽一

 

人に合わせなきゃいけない物事もあるけれども、自分の美学を追求すべき物事もある。

そのためには、自分の美学がなにかを知ることから。

ハードさなのか、スリルなのか、リスクなのか、何なのか。

少しわかった気がする。

 

「美しいと感ずるもの」は、その人の固有のもの。

自分の美学を大切にする以上、他人の美学を尊重しなくてはならない気がする。

少なくとも邪魔をしないように。

法律や社会のルールを犯さない限り。

腕に切り傷、肘にすり傷、心に気付きが残ったカンテでした。

日本進化論 (SB新書)

日本進化論 (SB新書)

  • 作者:落合 陽一
  • 発売日: 2019/01/08
  • メディア: 新書